こんにちは、mito(@mito_works)です。
今回はコーディングのスキルアップのために挑戦している#30DAYSトライアルの記録を書きます。
30DAYSトライアルは、独学を前提としたプログラミング学習プログラムです。
#30daysトライアルとは何?どうやって始めるの?といった疑問をお持ちの方、こちらをご覧ください。
せっかくなので、ここまでの学びをまとめたいと思います。
30DAYSトライアル 3rdでどんなことが学べるのか気になる方
30DAYSトライアル 3rdのコンテンツに興味ある方
Contents
こんな学びがありました!〜PHP&SQL編〜
HTMLやCSSの書き方とは違うPHP独自の書き方とオブジェクト指向を学びました。
#30DAYSトライアル
3rd DAY1:Progate PHP Ⅰwordpressでも連想配列、foreach文はよく見かける気がするので、きちんと抑えておきたい!
— mito@ひよっこwebデザイナー (@mito_works) November 1, 2019
https://twitter.com/mito_works/status/1190605992414760960
https://twitter.com/mito_works/status/1190980247539159040
https://twitter.com/mito_works/status/1191589994491596801
DAY5:Progate SQL Ⅰ #30DAYSトライアル #3rd
書いてサッと答えが返ってくる感じ、SQLやっぱり好きだなぁ〜。と改めて。
むか〜しとったOracleのBronze SQLの知識も無駄にはなっていないと思ってちょっと嬉しくなった!— mito@ひよっこwebデザイナー (@mito_works) November 5, 2019
連想配列

オブジェクト指向

こんな学びがありました!〜環境構築編〜
ローカル環境で複数のWordPressを管理できる方法を学びました。

こんな学びがありました!〜WordPress編〜
分からないところは参考書を逆引きで使って学習を進めました。
#30DAYSトライアル #3rd
DAY10:Wordpress(3)
HTML 、CSS、PHPを理解した上で進めているので、wordpress独特の書き方のみ「初めて見る!」という状態。過去の積み重ねのおかげでスムーズに進む気がする!
— mito@ひよっこwebデザイナー (@mito_works) November 11, 2019
#30DAYSトライアル #3rd
DAY13:Wordpress(6)page.phpを編集esc_urlを調べると"URLに最適化される"と一言。
????
と思ったけれど、実際出力してみると一目瞭然!!(カテゴリー表示部分)
var_dump()も大活躍です✏️ pic.twitter.com/mP1e9DIKKU
— mito@ひよっこwebデザイナー (@mito_works) November 14, 2019
#30DAYSトライアル #3rd
DAY14:Wordpress(7)メインクエリという処理の本筋みたいな存在をようやく理解!
「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。[第2版]」
逆引きで使えて、すごく分かりやすい!初心者もすんなり理解できるのでおすすめです⭐️⭐️⭐️https://t.co/cdcvrixh1B pic.twitter.com/QQgqAeWdKW— mito@ひよっこwebデザイナー (@mito_works) November 15, 2019
WordPressの要点

トップページにピックアップ記事を表示

サイドバーの作り方

検索結果ページ+404ページの作り方

ショートコード自作

WordPress勉強のオススメ書籍
PHPについて丁寧に書かれているので、初めてPHPを学習するという時にオススメです。
PHPがある程度理解できる状態で、実際にWordPressを触りながらWordPress独自の書き方を学びたい時にオススメです。
書き方を忘れた時の逆引きとしても使えます。
上記2冊を読んだ上でさらに実際にWordPressを触りながらWordPress独自の書き方を学びたい時にオススメです。
文量は多いですが、網羅性があるので復習になります!
まとめ
#30DAYSトライアル #3rd
DAY18,19:Wordpress(11,12)無事完走〜!!
とはいえ、最後は駆け足だったりまだまだスキル不足を実感。
引き続き学びます♪「Wordpressで制作できる」
と言ってもいろんなレベル感があること、今自分がどこのレベルにいるのか、なんとなくでもつかめたことがよかった!
— mito@ひよっこwebデザイナー (@mito_works) December 17, 2019
- HTMLとCSSをしっかり理解していると理解が早い
- PHPをみた時にWordPress独自の書き方かどうかを意識すると理解が早い
- 一度に全ては覚えられないので複数の参考書を併用しつつ、知識を定着させるのがよい
#30DAYSトライアルのコンテンツと参考書を併用して進めると挫折せずに取り組めました。
コンテンツのわかり易さに感謝です!